文献
J-GLOBAL ID:201602020756792669   整理番号:72A0283393

けい光X線分析装置

著者 (3件):
資料名:
巻:号:ページ: 83-86  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0168A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
昭和46年7月けい光X線分析装置が設置され,炉前分析,製品分析の正確さは飛躍的に向上され,発光分光分析で不可能であった高合金鋼,高速度鋼,耐熱鋼,超耐熱鋼,析出硬化ステンレス鋼中の各元素とも,非常に精度良く検出定量することができるようになった。本文はけい光X線分析の原理を概説し,装置の仕様を表示し,その特長を挙げた。装置は分光装置と測光装置,X線電源装置から構成される。また測定精度については,連続11回測定した精度を表示し,参考にJIS化学分析所内許容差も併記し,各元素とも標準偏差が小さく測定精度の良いことを表わした。終りに装置のか動状況を示した;写図6表4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る