文献
J-GLOBAL ID:201602020810725050   整理番号:73A0267966

IGS3.1 講義

IGS 3.1 tutorial.
著者 (1件):
資料名:
巻: 10th  ページ: 4.102-4.121  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0655B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
IGSはStromberg-Datagraphix4060のためのグラフィックス用のソフトウェア・パッケージである。 IGS3.1はその最新版である。IGSはほとんどがFORTRANで書かれているが,一部はアセンブラで書かれているので,使用計算機の制限を受ける。IGS3.1には2次元のグラフ用ルーチン,3次元のグラフ用ルーチンがあり,極座標によるグラフ用ルーチン,棒グラフ用のルーチンと4っのルーチンがあり,現在,Univac1108とIBM360に対し,プログラムが完成している
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る