文献
J-GLOBAL ID:201602020817159964   整理番号:71A0300654

北上山地折壁花こう岩質岩体について

著者 (2件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 149-161  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0509A  ISSN: 0021-4825  CODEN: GKKGA2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
岩手県折壁村周辺に分布する白亜紀中期-後期貫入の標記花こう岩質岩体を野外および鏡下での観察結果をもとに記載した。本岩体は笹森,折壁,徳仙丈の3岩型に分類できる。笹森型は最も優白質で輝石を含まない。折壁型は角せん石に縁どられた輝石と少量の黒雲母を含む。徳山丈型は優黒質で輝石を多く含む。岩石化学的にみると.笹森型は折壁型と比べてK2Oに富み,SiOに乏しい。今回の観察結果は北上山地の他の花こう岩体と対比させてみると.本花こう岩体は束稲岩体と良く類似している;写図7表2参10
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る