文献
J-GLOBAL ID:201602020991136817   整理番号:72A0316738

地盤の流動化

著者 (1件):
資料名:
巻:号: 10  ページ: 57-60  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0535A  ISSN: 0287-170X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新潟地震(昭和39年)によって,地震時に砂質地盤が流動化し,構造物に著しい被害をもたらすおそれのあることが広く認識され,道路橋耐震設計指針でも砂質地震の流動化に関する条項を設け,適切な処置法を示す努力がなされた。同指針では,流動化が生ずるか否かを予測すること,流動化が生じても構造物が安定を保ち得るようにするにはどうしたらよいかの2点を主眼として,その方針を示している。まず流動化予測の方法として,粒度分布により判定することにした。しかしこれだけでは不十分であり,過大設計しないように,N値が10以下の土は流動化するものとして処理した;写図6参17
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る