文献
J-GLOBAL ID:201602021195679430   整理番号:71A0326466

正確な流量測定システムの開発

Develop a good flow measurement system.
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: C4-C5, C24, C26  発行年: 1971年 
JST資料番号: E0376B  ISSN: 0043-115X  CODEN: WWAEA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
開水路の流量測定法としてはせきが最も簡単な方法であり,く形ぜきでは100~4000gpm,三角ぜきでは20~400gpmの測定ができる。その他には色素を流す方法とパーシャルフリュームを使用する方法がある。管路末端からの流出量の測定は自由落下する形状から予想する方法がある。管水路の流量は,圧力差は流速の自乗に比例するという原理を使うベンチュリ管と,一定強さの磁場を良導体が直角に横切ると流速に比例して電圧が生じるという原理を使う電磁流量計で正確に測定できる。容積既知の水そうがある場合には,満水するまでに要した時間を測定して流量を予想できる;写図2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る