文献
J-GLOBAL ID:201602200172504880   整理番号:15A1301443

アレルギー性鼻炎に標準化されたハウスダストダニアレルゲンワクチンの有効性と機構に関する研究【Powered by NICT】

Research on the efficacy and mechanism of standardized house dust mite allergen vaccine to allergic rhinitis
著者 (6件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 636-640  発行年: 2015年 
JST資料番号: C2310A  ISSN: 1673-0860  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的研究は皮下注射によるアレルギー性鼻炎に標準化されたハウスダストダニアレルゲンワクチンの有効性を解析し,特異的免疫療法(SIT)の可能性のある機構を検討した。方法2011年1月から2011年12月する前向き研究は耳鼻咽喉科頭頚部外科のNantong大学の関連病院,通年性ARの90人の患者を含む,そのうちの60例は,承認後Derp-SIT+薬物療法を受けたで実施し,薬物療法のみを受けた30であった。全患者はダニを収容するためにアレルギーであった。症状と投薬スコアは三倍を記録した:治療前,治療中と治療終了時であった。1年の期間にわたって前および治療終了後に,CD4~+GD25~+Foxp~(3+)Treg細胞及びTh17細胞はフローサイトメトリーにより測定した。SPSS21.0ソフトウェアを用いてデータを解析した。結果はSITと与薬で処理したAR患者におけるVASと投薬スコアを用いた症状スコアは低下し,差は有意であった(14.25±6.40,1.00~±0.84vs.32.18±7.78,3.12±1.54,t値は19.65%,10.71%,P<0.05)であった。投与群のVASスコアの症状は治療(30.30 ±5.97 vs. 20.30 ± 5.79,t = 10.09, P <0.05)後に低下したが,投薬スコアは有意差がなかった(P > 0.05)。末梢血単核細胞におけるTh17細胞の頻度はSITで治療された患者が,Treg細胞の頻度は増加した(χ~2値は2.81%,2.80%,両者ともP<0.05),投与群では見られなかったで減少した。結論SITと薬物療法はアレルギー性鼻炎の症状を改善できるが,SITは,薬物使用を減少させることができる。免疫療法の効果は薬物治療単独よりも優れていた。末梢血単核細胞における血中Th17細胞の頻度はSITで治療された患者が,Treg細胞の頻度が増加したで減少した。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫性疾患・アレルギー性疾患の治療  ,  耳・鼻・咽頭・喉頭疾患の治療一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る