文献
J-GLOBAL ID:201602200440055474   整理番号:16A0057839

ガラス転移の統計物理学

著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 044206 (WEB ONLY)  発行年: 2015年11月 
JST資料番号: U0316A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ガラスとは,液体の分子がランダムに凍結してしまった状態のことだ。「ランダムに凍結している」をガラスの定義とすれば,身の回りのものはたいていガラスと言えそうだ。ガラスは固体だろうか,液体だろうか。ガラスは粘性が極端に大きい液体に過ぎないと考える人もいる。実際,ガラスは,液体を急冷して作ることは誰もが知っていることだ。ところが,液体の粘性を測ってみると,ある温度で発散しているように見える。つまり,液体がランダムのまま本当に凍結して,液体でも結晶でもない状態があるように見えるのだ。これがガラス転移と呼ばれる現象だ。ところが,「転移」の名を冠しているのに,ガラス転移点近傍のランダムな分子配置のどこを眺めても,液体とそっくりでまったく区別がつかない。我々の眼が節穴だから見えないだけなのか。人類がより賢くなればランダムな配置の中に「秩序」を見つける日が来るのだろうか。そもそも真のガラスは本当に存在するのだろうか。こんな単純な問いに人類がいまだに何も答えることができないとは驚くべきことだ。ガラス転移が物性物理学最大の未解決問題と呼ばれて久しいが,ソフトマター物理や情報統計力学なども巻き込みながら,最近めまぐるしく発展している。本講義では,ガラス転移物理学入門と称して,液体の非平衡物理学の初歩から最新の理論までを,スピンガラスの話題を含めながら解説したい。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
非晶質の構造一般 
引用文献 (24件):
  • C. A. Angell, J. Non-Cryst. Solids 102, 205 (1988).
  • 西森秀稔, 相転移・臨界現象の統計物理学 (培風館, 2005).
  • 西森秀稔, スピングラス理論と情報統計力学 (岩波書店).
  • D. Goodsell, http://mgl.scripps.edu/people/goodsell/.
  • R. J. Ellis and A. P. Minton, Nature 425, 27 (2003).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る