文献
J-GLOBAL ID:201602201823318858   整理番号:16A0256995

グローバル・ニッチトップ企業の持続的成長メカニズムの解明-日独比較から日本の企業育成への政策的示唆-

著者 (11件):
資料名:
巻:号:ページ: 65-76  発行年: 2016年02月12日 
JST資料番号: L7750A  ISSN: 1882-2800  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2014年経済産業省はグローバル・ニッチトップ企業100選(GNT100選)を公表し世界市場で活躍する日本企業の先行事例を示した。2015年には,経済財政運営と改革の基本方針を出し,2020年までのグローバル企業の支援策を示した。この報告では,先進国の中で,財政健全化に成功したドイツを事例としてGNT企業のイノベーションとマーケッティングやその意義について考えた。GNT企業100選に選んだ企業は大企業では,特定商品・サービスで世界市場での規模が100億~100億以上で,中堅・中小企業では,世界シェア10%以上の企業から選出した。すなわち,ニッチトップ企業というところにインパクトがある。ドイツの中でもミッテルシュタントの中にも隠れたチャンピオンが存在するので,日本でも参考にしたい。次世代のリーダは,ユニークさで付加価値を生みだし,集団で強みを発揮してはどうかと提案した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
市場調査,広告  ,  マーケティング一般 
引用文献 (26件):
  • P.F. ドラッカー『ポスト資本主義社会』ダイヤモンド、1993.
  • C.K. プラハラード『ネクスト・マーケット[増補改訂版]』英治出版、2010.
  • G.ハメル・C.K.プラハラード『コア・コンピタンス経営』日本経済新聞社、1995.
  • 伊丹敬之・東京理科大学MOT研究会(編集) 『教科書を超えた技術経営』 日本経済新聞出版社、2015.
  • 熊谷徹『日本とドイツ ふたつの「戦後」』 集英社新書、2015.
もっと見る

前のページに戻る