文献
J-GLOBAL ID:201602203951694636   整理番号:15A1292398

セボフルラン麻酔下での腹腔鏡下ヘルニア修復術を受けている乳児における圧支持換気の有効性【Powered by NICT】

Efficacy of pressure support ventilation in infants undergoing laparoscopic hernia repair under sevoflurane anesthesia
著者 (4件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 580-583  発行年: 2015年 
JST資料番号: C2329A  ISSN: 0254-1416  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
セボフルラン麻酔下での腹腔鏡下ヘルニア修復術を受けている乳児におけるpressure support ventilation(PSV)の有効性を評価すること。方法三十ASA身体状況I小児小児,月齢9~か月のI歳,体重8.0-11.5kg,待機的腹腔鏡下ヘルニア修復術を受けた,ランダムに乱数表を用いて3群(各群10本)に分けた:組合せにおける筋弛緩薬のための圧力制御換気(PCV)低濃度セボフルラン群(PSV群)に使用される低濃度セボフルラン群(PCV_1群),高濃度セボフルラン群(PCV2群)に使用されるPCV,とPSV。麻酔は4%~-6%セボフルランとivフェンタニル2μg/kgとサクシニルコリン1.5mg/kgの吸入により誘導した。小児小児たendotracheally挿管と人工呼吸器を装着した。PCV,PCV2群では,PCVは運転中に使用した。PSV群では,PCVは挿管後の最初の使用し,自発呼吸が回復した後,PSVを適用した。麻酔はPCV_1群で維持された,セボフルランの呼気終末濃度は2.5%~3.0%で維持し,要求されるシサトラクリウムベシル酸塩0.1mg/kgは間欠的に注入した;PCV_1群では,セボフルランの呼気終末濃度は3.5%~-4.0%で維持された;PSV群では,セボフルランの呼気終末濃度は2.5%~-3.0%で維持し,サクシニルコリン1.0mg/kgは気腹前に静脈内注入した。Narcotrend指数値はPCV_1とPSV群で50-60で,PCV2群で37-45で維持された。心拍数(HR),平均動脈圧(MAP)は麻酔導入前(ベースライン)記録された,気腹の開始時,5分と10分の気腹で,気腹の終了時,手術終了時および抜管直後にした。抜管まで手術終了からの時間間隔を記録した。結果パルス酸素飽和度は三群における麻酔からの回復時の麻酔中の100%,及び>95%であった。ベースライン値と比較して,HRが有意に速く,MAPはPCVにおける抜管時増加し,PCV2群と有意な変化はPSV群の各時点でのHRとMAPでは見られなかった。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
麻酔学一般  ,  臨床麻酔学一般  ,  全身麻酔  ,  全身麻酔薬の臨床への応用  ,  循環系疾患の外科療法 

前のページに戻る