文献
J-GLOBAL ID:201602204129103401   整理番号:16A0276722

南シナ海に対する海底地形データの編集.2:複数の情報源に基づく高分解能データセット

Compilation of bathymetric data for the South China Sea 2: High resolution dataset based on multiple sources
著者 (1件):
資料名:
巻: 37  号:ページ: 12-18 (WEB ONLY)  発行年: 2016年02月 
JST資料番号: U0520A  ISSN: 1346-7883  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
空間分解能1分(1/60°)で全南シナ海を被覆する新格子海底地形データセットを,最近の多重ビーム探測記録を含む各種情報源からの探査データを編集して,開発した。このデータセットは,Sparatly諸島やJava海を含む浅海域の既存の全球DTMs(etopol,geboo08,geboo2014)よりも現実的な海底特性を分解している事が分かる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋地質学 

前のページに戻る