文献
J-GLOBAL ID:201602204511139033   整理番号:16A0030603

経営と安全~これからの「安全」とは しなやかな現場力とこれからの安全

著者 (1件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 24-27  発行年: 2016年01月01日 
JST資料番号: Y0212B  ISSN: 1881-0462  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東日本大震災でよいパフォーマンスを発揮した組織には柔軟な安全文化としなやかな現場力があったことから,安全マネジメントには現場の作業実態の理解が不可欠であることを示す。しなやかな現場力があれば,現場第一線の社員は主体的にマニュアルを守るが,社員は安全・品質のために必要と思われる行動は自発的に取り,上長からの指示がなくても判断できる。これからの安全マネジメントには,仕事に対する誇り,将来への希望,自分の頭で考えて行動すること,意見をはっきり伝えられる環境が必要で,権威主義,セクショナリズムや結果責任処罰のない組織となるように留意すべきである。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
安全管理 
引用文献 (5件):
  • S.デッカー(芳賀繁監訳)『ヒューマンエラーは裁けるか 安全で公正な文化を築くには』東京大学出版会、2009年
  • 芳賀繁『事故がなくならない理由 安全対策の落とし穴』PHP新書、2012年
  • E.ホルナゲル他(北村正晴監訳)『レジリエンスエンジエアリング 概念と指針』日科技連、2012年
  • E.ホルナゲル(北村正晴・小松原明哲監訳)『Safety-I & Safety-II 安全マネジメントの過去と未来』海文堂、2015年
  • J.リーズン(塩見弘監訳)『組織事故 起こるべきして起こる事故からの脱出』日科技連、1999年
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る