文献
J-GLOBAL ID:201602205331307600   整理番号:16A0143346

日本語習得過程におけるネットワーク形成と社会参加-在日インド人ビジネスパーソンの事例から-

Networking, social participation and acquisition of Japanese-Case studies of several Indian business persons in Japan-
著者 (1件):
資料名:
巻: 115  号: 361(TL2015 40-54)  ページ: 41-46  発行年: 2015年12月05日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,教室指導を受けずに日本語を習得し,社会参加を果たした日本語学習者に関する質的研究である。特に,近年増加傾向にあるインド人ビジネスパーソンに焦点を当て,4名の半構造化インタビューを行い,ネットワークの観点から分析・考察を行った。その結果,一人一人の日本語経験や習得プロセス,多様な社会参加の過程を経て,従来の言語学習の範疇には入れられてこなかった異文化調整能力や異文化適応能力を身に着けていることがわかった。そして,こうした能力は,学習者と彼ら/彼女らを取り巻く他者や環境との関係の中で形成されていることも明らかになった。また,どの学習者も,文法積み上げ式といった日本語教育の従来型の学習法とは異なり,実際使用場面に根ざした業界用語を中心に,習得順序や制限のない,自由で自律的な学びを創出している点が共通していた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報加工一般 

前のページに戻る