文献
J-GLOBAL ID:201602206262062621   整理番号:16A0192853

HyGrid構想について

著者 (1件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 239-242  発行年: 2015年12月31日 
JST資料番号: F1603A  ISSN: 1341-6995  CODEN: SESHE3  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来のエネルギー供給系と水素利用を共益させたモデルを検討すべくHyGrid研究会が2012年に発足した。背景と問題意識は日本の貿易赤字化定着,地方部の燃料貧困があるが,再生エネルギーの可能性は逆なのである。再生可能エネルギー導入の課題は資本費が高いことおよびエネルギー生産量の変動である。水素による蓄エネシステムの可能性は蓄電池や圧縮空気エネルギー貯蔵ではなく,水素が最適である。HyGridシステムの経済性がエネルギー的視点だけではなく重要である。HyGrid研究会の今後と展開を図るため海外の同様の団体と意見を交換している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
エネルギーに関する技術・経済問題 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る