文献
J-GLOBAL ID:201602208193936536   整理番号:16A0276702

因数分解指導における視覚化について

Visualization on Teaching Method for Factorization of Polynomials
著者 (1件):
資料名:
号: 38  ページ: 9 (WEB ONLY)  発行年: 2016年02月 
JST資料番号: U0282A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,学力が標準以下の学生を対象とし,因数分解の手法の適切な活用方法や関連の理解を促進する教材や表現方法を構築することである。なお,本研究で対象とする因数分解は,高等専門学校や高等学校の1年生の冒頭で学ぶ因数分解である。本研究では,展開と因数分解の構成を図で示し,それぞれの手法や公式の関係性を明らかにした。この図は,展開と因数分解の複雑さの違いを明確に示しており,「因数分解は展開の逆であるから展開ができればできる」という認識を変換させる指導の根拠となる。さらに,因数分解の手法の適用のためのフローチャートを作成した。因数分解のフローチャートは,問題に応じた手法を見つけ出す指導の教材となる。因数分解を行う時は,最初に,共通因数の有無,公式の適用の可否,たすきがけの検討を行う。これらが不適当である場合に,置き換え,2乗の差の作成,次数の確認へと進み,適用可能な手法を探す。適用可能な手法が見つかればその手法を適用する。その後,手法を適用して変形した整式に,再び,共通因数の有無からの検討を行う。この手順を繰り返すことで,最終的に公式や共通因数の括りだしへ帰着させ,因数分解を行う。この一連の手順を,本文ではフローチャートに示した。このフローチャートを用いながら因数分解を演習することで,利用すべき因数分解の公式と手法を判定する力を身につけることができると考える。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代数学 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る