文献
J-GLOBAL ID:201602208297891127   整理番号:16A0259905

対話エージェントのための実時間言語非依存性アルゴリズム

Real-time Language-Independent Algorithm for Dialogue Agents
著者 (2件):
資料名:
巻: 28  号:ページ: 535-555 (J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: U0688A  ISSN: 1881-7203  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,あらゆる言語を処理可能な文字随時チャット用に設計した革新的な対話エージェントについて報告した。このシステムは注釈の無いコーパスから知識を取得し,全ての言語アスペクトをグラフとして表す。グラフ走査を使って,このシステムは利用者の入力に対応する一つあるいは幾つかの出力を発生する。さらに,これはグラフクラスタ化を使って何の文法情報も使わずに単語カテゴリーを発生し,最終的にこれらを使ってより多種の応答を発生する。さらに,全ての動作は並列処理されるため,このシステムはあらゆる入力をヒトの会話のように実時間で処理できる。このシステムはあらゆる種類の入力を受け付けるので,これはまた当然マルチモーダルと考えることができる。筆者等は中国語,英語,フランス語,日本語および韓国語で実験を行い,より多くの言語特異性多言語システムに匹敵する結果を得た。現在のシステムは限られたコーパスだけを処理し,その結果簡単な会話しか処理できないが,筆者等はさらなる相互作用と言語試料により,より複雑な言語に適応可能であると考える。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然語処理 
引用文献 (41件):
  • [1]Richard S. Wallace. 2009. The Anatomy of A.L.I.C.E., pp.181-210. Parsing the Turing Test.
  • [2]Jiyou Jia. 2009. CSIEC:A computer assisted English learning chatbot based on textual knowledge and reasoning, pp.249-255. Knowledge-Based Systems 22 (4). Elsevier.
  • [3]Shinsuke Higuchi and Rafal Rzepka and Kenji Araki. 2009. A casual conversation system using modality and word associations retrieved from the web, pp.181-210. Parsing the Turing Test.
  • [4]Joseph Weizenbaum. 1966. ELIZA -A Computer Program For the Study of Natural Language Communication Between Man And Machine, pp.36-45. Communications of the ACM 9 (1). Association for Computing Machinery.
  • [5]Ridong Jiang, Rafael E. Banchs, Seokhwan Kim, Kheng Hui Yeo, Arthur Niswar and Haizhou Li. 2014. Web-based Multimodal Multi-domain Spoken Dialogue System. Proceedings of 5th International Workshop on Spoken Dialog Systems.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る