文献
J-GLOBAL ID:201602212445822778   整理番号:16A0666795

社会・文化的視点からPM実践知を身につける フロネシスPM研究会連載〈第11回〉エスノグラフィ,プロジェクト,そしてフロネシス

著者 (1件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 46-48  発行年: 2015年12月15日 
JST資料番号: F1774A  ISSN: 1345-031X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
顧客の文化を理解して業務を行うことは極めて重要で,プロジェクトの成功に繋がる。プロジェクト管理に知識管理を適用した例として,「エスノグラフィのプロジェクトへの活用」を説明した。エスノグラフィは主観と客観を統合し,実践知を遂行するための方法論の一つであり,文化全体を包括的に理解し,説明する。従って,エスノグラフィの利用は人間と文化を理解し主観と客観を統合するフロネティックリーダに有効である。エスノグラフィの手法として三種類の方法を紹介した。エスノグラフィ的視点をリーダが身に着けることで,顧客やメンバーとの関係が向上すると思われる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
経営工学一般 
引用文献 (8件):
  • 野中郁次郎,遠山亮子,平田透: 「流れを経営する-持続的イノベーション企業の動態理論-」,東洋経済新報社,2011.
  • 伊藤泰信: 「観察から知識創造を行うエスノグラフィー」,JAIST 知識科学研究科編『知識社会で活躍しよう』,社会評論社,pp.52-59,2014.
  • 伊藤泰信: 「フィールドワーク-課題発見型・仮説構築型の現場調査」,杉山公造ほか編『ナレッジサイエンス-知を再編する81のキーワード(改訂増補版)』,近代科学社,pp.108-117,2008.
  • Li, X. and Umemoto, K.: “Knowledge Creation through Inter-Cultural Communication in Multi-Cultural Groupwork,“ Intercultural Communication Studies, 21(1), pp. 229-242, 2013.
  • Weaver, G.: “Understanding and Coping with Cross-cultural Adjustment Stress,“ In R. M. Paige (ed.) Cross-Cultural Orientations: new Conceptualizations and Applications, pp. 111-145, Lanham, MD: University Press of America, 1986.
もっと見る

前のページに戻る