文献
J-GLOBAL ID:201602213081130079   整理番号:16A0180973

非結核性マイコバクテリアにおける特異的蛋白質: 新規強力ツール

Specific Proteins in Nontuberculous Mycobacteria: New Potential Tools
著者 (5件):
資料名:
巻: 2015  号: Infectious Diseases  ページ: 964178 (WEB ONLY)  発行年: 2015年 
JST資料番号: U7008A  ISSN: 2314-6133  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
非結核性マイコバクテリア(NTM)は水,土壌,空気,食品,原生動物,植物,動物,ヒトなどから分離されている。ほとんどのNTMは腐生菌であるが,約1/3のNTMはヒト疾患と関連する。本研究では,数種の起源から分離した5種のNTM株間で比較プロテオミクス解析を実施した。M.gordonae(1264),M.nonchromogenicumタイプI(894),M.nonchromogenicumタイプII(935),M.peregrinum(806),M.scrofulaceum/Mycobacterium mantenii(1486)由来の異なる数の蛋白質スポットを検出した。全株に共通する141の蛋白質と,各NTM株に特異的な蛋白質を同定した。総計23個の蛋白質をその同定に選択した。同定した二つの共通蛋白質(短鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼSDRとジグアニル酸シクラーゼ)はM.tuberculosis complex蛋白質配列とは整列せず,これらの蛋白質がNTM株においてのみ見いだされることが示唆された。全株に共通することが同定されたいくつかの蛋白質はNTM曝露のマーカとして,また新規の診断ツールの開発に使用可能である。加えて,同定されたNTM株の特異的蛋白質はこれらマイコバクテリアにより発生する疾患診断の潜在的候補となるであろう。Mycobacterium nonchromogenicum(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症の診断  ,  微生物の生化学 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る