文献
J-GLOBAL ID:201602213245422661   整理番号:16A0050995

田沢湖,玉川ダム湖の底質堆積物の特性調査

Investigation on the Characteristics of Bottom Sediments in Tazawa-ko and Tamagawa-dam Lakes
著者 (4件):
資料名:
号: 36  ページ: 49-53  発行年: 2015年10月31日 
JST資料番号: G0004B  ISSN: 2186-1382  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
表層柱状コア(全長は玉川ダム湖が15.5cm,田沢湖が17cm)の堆積物試料を分析し,堆積状態を調べた。両湖で色調は異なるが,4層に区分される。各層の試料を乾燥・粉砕し,粉末X線回折法・フーリエ変換赤外線吸収スペクトル法・電子線マイクロアナライザ・誘導結合プラズマ発光分光分析法による分析と走査型電子顕微鏡観察を行った。両湖の底質には各種ケイ酸塩鉱物のピークがある。玉川ダム湖では深さ方向に大きな変化はない。田沢湖底質では下層で非晶質のケイ酸類によるX線回折のブロードなハローと,層状粘土鉱物や非晶質ケイ酸塩に帰属するSi-O伸縮振動による吸収ピークの変動がある。下層で珪藻の死骸が多いことと一致する。一方,FeとAlは両湖で全体的に多く堆積しており,玉川ダム湖で落ち切らず,田沢湖まで流れて堆積した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
堆積岩岩石学 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る