文献
J-GLOBAL ID:201602214271311086   整理番号:16A0882571

愛知県田原市西ノ浜海岸における海岸マツ林の天然更新について

著者 (2件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 256-259  発行年: 2016年08月31日 
JST資料番号: Z0839A  ISSN: 0916-7439  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
愛知県西ノ浜海岸では激しいマツ枯れ後にクロマツの天然下種更新が進んでいる。しかし,下種更新によるクロマツの実生は高密度に生育しており,幹の肥大生長が悪くなり形状比の大きな個体が生育する共倒れ型の樹林になる可能性がある。そのため,本研究では人工植栽によらない海岸林の再生手法として,「林縁効果」を利用した管理が有効だと考え,林縁長が最大となり,かつ防風対策も兼ねたコの字型の試験地を設定して,実生の生長を継続観察している。その結果,林縁の個体は林内に比較して形状比が小さく,枝下高が抑えられた。枯れ上りを抑えられたクロマツ林が形成された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
森林の天然更新 
引用文献 (4件):
  • 1) 坂本知己 (2012) クロマツ海岸林の本数調整.水利化学,325:2-14.
  • 2) 澤田智志 (2012) スギ人工林の低コスト間伐技術の導入による非皆伐施業体系の確立-列状間伐林分の成長特性と列状間伐後の間伐方法の検討-.秋田県森技研報,21:1-16.
  • 3) 田中賢治 (2009) 海岸林の天然更新への挑戦.日本緑化工学会誌,35(4):518-522.
  • 4) 吉崎真司 (2011) 海岸林の機能と津波に対する樹木の応答について.日本緑化工学会誌,37(2):281-285.

前のページに戻る