文献
J-GLOBAL ID:201602215812227380   整理番号:16A0306119

長期的視点による設備の監視・診断~工場基幹設備の“X-day”に向き合う~

著者 (2件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 2-12  発行年: 2016年03月27日 
JST資料番号: F0486A  ISSN: 0289-0178  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
株式会社アイメタルテクノロジーの北上製造第一部が取り組む長期的視点による設備の監視・診断について紹介した。当社は,いすゞ自動車素形材部門を源流とし,いすゞ製エンジンの約半数,年間50万台相当を担っている。鋳造において,基本的な事業・製品と設備の必要性は相当長期にわたって継続することを前提として,設備の耐用寿命に係わる長い時間軸で「故障ゼロ」の再考を試みることが本稿の狙いである。本稿では,TPMにより作り上げてきた日常保全の有効性と弱点,劣化監視や劣化伝搬メカニズムの理解不足に起因した失敗例とその対応,事例検討に基づく設備の監視・測定と保全の再整理,修復率による寿命推定の各項目について説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
工場一般 
引用文献 (15件):
  • 鋳造産業ビジョン 第三期計画(2013~2015年度), P.19~22, (一社)日本鋳造協会
  • 生産革新のための新TPM展開プログラム 装置工業編, P.199, 1996, 日本プラントメンテナンス協会
  • 中野金次郎, 故障ゼロを達成する計画保全の進め方, P.31~63, 1999, 日本プラントメンテナンス協会
  • 高田祥三, LCCを最適化する理論的・合理的設備管理ライフサイクル・メンテナンス, P.33, 2006, JIPMソリューション
  • 高田祥三, LCCを最適化する理論的・合理的設備管理ライフサイクル・メンテナンス, P.29, 2006, JIPMソリューション
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る