文献
J-GLOBAL ID:201602223530240376   整理番号:16A1109556

機械創造演習による創造的科目の導入

Introduction of Creativity Education by Creative Mechanical Practice
著者 (7件):
資料名:
号: 48  ページ: 9-14  発行年: 2016年03月30日 
JST資料番号: S0861A  ISSN: 0286-6110  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
石川高専の機械工学科では,学生の創造性を涵養するために,2012年度スタートの新カリキュラムにおいて,3年次に新科目として「機械創造演習」を導入した。本報では,この新科目「機械創造演習」のあらましについて述べた。筆者らは,本科目を導入するに当たり,先行的に検証を行う目的で「ものづくりコンテスト」を数年前から実施していた。そこでは,テーマと課題の設定,難易度の設定,必要な機材,競技の進め方など,石川高専,長野高専,長岡高専の5年生を対象としたコンテストの企画運営を行い,改善をしながら実証を重ねてきた。そしてまず,授業の概要に触れ,学生はチームを組み,限られた材料,部品だけを使って「玉入れ」の試合をするマシンを立案設計,製作し,製作したマシンを用い,2チーム対戦形式で勝敗を競うことが課題であると述べ,マシンの製作,競技会での様子,競技結果について述べた。最後に,全ての授業日程の終了後に行ったアンケート調査の結果について報告した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る