文献
J-GLOBAL ID:201602232213394514   整理番号:16A0700852

髄膜炎菌性敗血症を契機に診断した多発性骨髄腫

Meningococcal Septicemia Revealing Multiple Myeloma: A Case Report
著者 (8件):
資料名:
巻: 90  号:ページ: 336-339  発行年: 2016年05月20日 
JST資料番号: Z0760A  ISSN: 0387-5911  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
髄膜炎菌性敗血症を契機に多発性骨髄腫を診断し,二次感染を予防...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=16A0700852&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Z0760A") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症の治療  ,  血液の腫よう  ,  腫ようの診断 
引用文献 (8件):
  • 1) National Institute of Infectious Diseases:侵襲性髄膜炎菌感染症2005 年~2013 年10 月. 病原微 生物検出情報2013;34:361-2.
  • 2) 田中博,井上博雄,黒木俊郎,渡辺裕子,浅井良夫,山井志朗,他:わが国の健康者におけ る髄膜炎菌の保菌状況.病原微生物検出情報2005;26:38-40.
  • 3) World Health Organization:Control of epi demic meningococcal disease. WHO Practical Guidelines(2nd edition). 1998.
  • 4) 小崎真規子,尾藤誠司,新保卓郎,伊藤澄信,青木誠:第7補体欠損症に合併した髄膜炎菌感 染症.感染症誌2000;74:720-3.
  • 5) Paleiron N, Désidéri-Vaillant C, Nguyen VB,Sapin-Lory J, Valero E, Commandeur D, et al.: Purpura fulminans in Neisseria meningitidis Bas presenting feature of multiple myeloma. Int J Lab Hematol 2012;34(6):e1-2.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る