文献
J-GLOBAL ID:201602235112483222   整理番号:16A0705417

無機系被覆工の付着強度試験に関する一考察

著者 (1件):
資料名:
号: 178  ページ: 56-64  発行年: 2016年07月 
JST資料番号: S0654A  ISSN: 0287-8593  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
無機系被覆工法(以下,被覆工)は,摩耗劣化等が進んだ開水路の主要な補修工法の一つであり,類似の補修工法には,断面修復工法がある。被覆工施工後の付着性の品質管理には,被覆面に切り込みを入れた後,40×40mm角の鋼製治具を,エポキシ樹脂等で対象面に接着し,治具を垂直方向に引張り,対象の破壊荷重を測定する付着強度試験により行われる。この単軸引張試験から得られた試験値は,農業用開水路を対象とした各種マニュアルでは,「付着強度」に統一されている。単軸引張試験から求めた測定値は,被覆工の破壊強さであり,被覆工の真の付着強度ではなく,破壊が生じた位置,破壊状況等を含めて,付着強度の値を評価することが必要である。本報では,被覆工の付着強度試験の意味と試験値の評価方法ついて,破断状況と付着強度をセットにした評価を行うことを目的とした考察について記した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
モルタル,コンクリート  ,  表面処理一般  ,  農業土木 
引用文献 (12件):
  • 農林水産省 (2013): 農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル【開水路補修編】 (案)
  • 農林水産省 (2015): 農業水利施設の長寿命化の手引き
  • 国土交通省近畿整備局 (2009): コンクリート構造物 (水中部)の表面保護材料選定の手引き (案) 資料集
  • 土木学会 (2013): 表面被覆材の付着強さ試験方法 (案) (JSCE-K 531-2013)
  • 土木学会 (2013): コンクリート構造物断面修復材の試験方法 (案) (JSCE-K 561-2013)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る