文献
J-GLOBAL ID:201602236942010796   整理番号:16A0440817

トマト有機水耕養液栽培農家における養液中の蛍光性有機物が果実収量に及ぼす効果

Influence of fluorescence from organic matter on tomato fruits yield under hydroponic culture in farm
著者 (3件):
資料名:
号: 14  ページ: 7-11  発行年: 2016年03月30日 
JST資料番号: Y0438B  ISSN: 1348-7892  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
水耕養液中の蛍光性有機物がトマトの栄養成長に影響を及ぼすことが分かっているが,果実収量に及ぼす影響の詳細は不明である。そこで,これについて検討することを目的に,有機養液栽培を行うトマト農家で調査を行った。調査場所は,長野県上伊那郡のトマト農家を対象とした。期間は5月3日~12月27日である。水耕養液中の電気伝導度(EC),全有機炭素(TOC),蛍光性物質(養液サンプルは紫レーザーで励起し,スペクトルの波長500nmの値をFMとした。)およびpHを測定した。その結果,FMとECは相乗的に果実収量に影響を及ぼすことが分かり,開花後0~35日の養液環境が果実収量に関係していることが分かった。TOCは,果実収量との関係が認められなかった。また,pH値と果実収量の間にも相関関係は認められなかった。このことから,トマトの養液栽培における安定的な生産のためにはECやpHと同様にFMのモニタリングが有効であると考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
野菜 

前のページに戻る