文献
J-GLOBAL ID:201602241404328127   整理番号:16A0446333

神経回路モデルによる確率共鳴現象の数値シミュレーション

著者 (2件):
資料名:
巻: 2015  ページ: ROMBUNNO.J1610102  発行年: 2015年09月12日 
JST資料番号: X0587C  ISSN: 2424-2667  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
確率共鳴とは,非線形システムに生じるものであり,適切なノイズを加えると検出できない小さな信号も検出できるようになる現象である。非線形の神経素子は確率共鳴を生じる能力があるため,本研究では非線形の神経素子としてHodgkin-Huxleyモデルを選定して神経回路網を構成し,シミュレーションによりその神経回路網の基本的特性を評価する。神経素子の数を1,10,100,1000と変化した解析により,神経素子の数が多く,各々の神経素子に独立な履歴をもつノイズを与えた方が,ノイズ強度の変化に対するSN比の変動は小さいことが分かった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機シミュレーション  ,  研究開発 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る