文献
J-GLOBAL ID:201602250987786037   整理番号:16A1403454

研究支援の社会史

著者 (1件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 2_1-2_10(J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: L6269A  ISSN: 1349-6913  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本で「研究支援」の語が使われるようになるのは1970~80年代だが,それが意味する現象や概念は多様である.よって分析するにも歴史を追うにも,あらためて対象を定めなければならない.文部科学省の現在のURA定義に照らせば,産学連携や知財管理を含めて歴史をカバーする必要がある.では,そのどこに「研究支援」が注目されなければならない契機があったのか.本稿ではほぼ30年にわたるわが国の研究支援史を社会史としてふりかえる.科学に貢献したい研究支援職に対し,大学は大学に貢献することを要求する.このギャップを常に認識することは,研究支援職としてのサバイバル・ストラテジーの重要な一部である.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (3件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
研究開発 
引用文献 (27件):
  • 1) 産業連携・地域支援課技術移転推進室:リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備(http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2016/04/13/1360588_01.pdf,2016年4月15日閲覧).
  • 2) 澤田芳郎:産学連携,知的財産政策の展開と国立大学の混乱,吉岡斉(編集代表)『新通史・日本の科学技術 世紀転換期の社会史-1995年~2011年 第3巻』,原書房,pp.120-146,2011.
  • 3) 鎌谷親善:日本における産学連携-その創始期にみる特徴,国立教育政策研究所紀要,135,pp.57-102,2005.
  • 4) 二宮祐:「受託研究」の政策過程-産学連携前史における漸増主義による慣行の制度化,[一橋大学]人文・自然研究,3,pp.156-176,2009.
  • 5) 加藤紘一,反町勝夫:Top Interview「科学技術立国」のための人的基盤-加藤紘一氏 衆議院議員,法律文化,13(4),pp.4-9,2001.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る