抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者らは以前に空間型拡張現実感の研究の1つとしての見かけの操作を,プロジェクタとカメラを同軸に配置した装置を用いることで立体物に適用した。本論文では,複数のプロジェクタカメラ系を用いてそれぞれ独立に見かけの操作による投影を行い,全周囲の見かけの操作を実現する場合に対する安定性を検証した。本制御系では協調操作によって適応的な全周囲の見かけの操作を実現するが,他のユニットからの投影が外乱となって互いに干渉するので投影の重畳領域の応答を調べた。まず,キャプチャ画像と投影画像から目標画像を生成する処理には非線形処理が含まれるので,目標画像を固定した2つのプロジェクタカメラ系のモデル解析を行って系の応答が収束することを確めた。次に,目標画像を生成する処理を含めて数値シミュレーションを行ったところ,適切なパラメータ下では投影光が発散・振動することがなかった。また,本シミュレーション結果を実機で検証したところ,同様に重畳領域において系が安定であることが確められ,投影情報を共有していないにもかかわらず投影光量を補って互いに同調していた。一方,カメラやプロジェクタの個体差に起因して投影光の最終値に偏差があり,重畳領域でのキャストシャドウによる明度差も見られたので,鏡の反射を利用した全周囲の見かけの操作も検討した。