文献
J-GLOBAL ID:201602262137802408   整理番号:16A0603242

全二重無線通信におけるCSMA/CAベースメディアアクセスの性能解析【Powered by NICT】

Performance Analysis of CSMA/CA based Medium Access in Full Duplex Wireless Communications
著者 (3件):
資料名:
巻: 15  号:ページ: 1457-1470  発行年: 2016年 
JST資料番号: W1357A  ISSN: 1536-1233  CODEN: ITMCCJ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
全二重通信は同一チャネル内で同時パケット送信および受信を可能にすることにより,無線ネットワークにおけるパラダイムシフトを約束する。最近のプロトタイプは,この概念の実現可能性を示しているが,実用的な無線ネットワークにおける媒体アクセス制御(MAC)プロトコル全二重影響の厳密な理論的開発が不足している。本論文では,モバイルクライアントを提供するアクセス点で構成された無線LANネットワークのためのCSMA/CAに基づく全二重MACプロトコルの最初の解析モデルを定式化した。は本研究の二つの主要な寄与は,アクセスポイント(AP)とクライアントの両方のための最初の,著者らのMarkov連鎖に基づくアプローチ結果スループットの閉形式表現のこの新しいクラスのネットワーク。第二に,著者らの研究は,古典的な隠れ端末問題の多くは全二重により軽減できるかに関する定量的洞察を提供した。特異的にネットワークスループットの改善は,半二重ケースより最大35-40%であることを示した。著者らの解析モデルをns-2におけるパケットレベルシミュレーションにより検証した。著者らの結果は,ネットワーク構成パラメータを変化させることで全二重の利点を明らかにし,隠れ端末の数,クライアント密度,及びコンテンションウィンドウサイズである。Copyright 2016 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機網  ,  通信網 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る