文献
J-GLOBAL ID:201602278337832008   整理番号:16A1352730

赤道プラズマバブル事象中の電離層空間逆相関の検証【Powered by NICT】

Validation of Ionospheric Spatial Decorrelation Observed During Equatorial Plasma Bubble Events
著者 (3件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 261-271  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0016B  ISSN: 0196-2892  CODEN: IGRSD2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
後処理方法論は,赤道プラズマバブル(EPB)事象期間中に観測された異常な電離層空間逆相関を検証するために開発した。全地球航法衛星システム(GNSS)リモートセンシング技術は,電離層勾配を測定するために使用されてきたが,測定は電離圏じょう乱時の劣化が容易である。非常に大きな電離層勾配は,誤った測定のアーチファクトとは対照的に,実際の電離層事象を宣言する前に検証する必要がある。既存手法の使用は赤道地域におけるGNSSネットワーク観測点間の基線距離と比較してE PBのサイズが小さいために限られている。本論文では,短い距離にわたって勾配を推定するための時間ステップ法を利用した新しい検証法を提案した。赤道異常事象は,すべての利用可能な源を組合せることによって,多重時系列における可視化,複数の広く普及している観測所データからみた重症勾配,推定EPBと既知の衛星運動,および既知の局位置を含んでいる。多重局-衛星対にわたって類似の電離層パターンは,それらは,異なる時間および場所で同じEPBによって影響を受けるという事実を支持している。2013年12月31日EPB事象期間中のブラジル領域で観察された3.09TECU/kmの極端な電離層勾配は,この方法論を用いた実であることを検証した。結果はE PB誘導電離層空間逆相関を検証するための方法論の有効性を実証した。Copyright 2016 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リモートセンシング一般 

前のページに戻る