文献
J-GLOBAL ID:201602282123612261   整理番号:16A1349613

IR24の突然変異体系統,XM14の新しいイネ白葉枯病抵抗性遺伝子の同定および連関分析

Identification and linkage analysis of a new rice bacterial blight resistance gene from XM14, a mutant line from IR24
著者 (4件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 636-645(J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: Y0311B  ISSN: 1344-7610  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Xanthomonas oryzae pv.oryzae(Xoo)によって引き起こされる白葉枯病は,世界のイネ産生を制限する主要因子である。XM14は,Xooに抵抗性を有するイネ突然変異体系統であり,IR24の処理によって得られ,これは,N-メチル-N-ニトロソ尿素を有する,6フィリピンXoo病原型および6日本Xoo病原型に感受性がある。XM14は,6日本Xoo病原型に抵抗性を示した。XM14×IR24のF2世代は,明らかに1つの抵抗性を示した。これは,3感受性分離であり,劣性遺伝子による抵抗性の制御を示唆する。抵抗性遺伝子の近似的染色体位置を,XM14×KoshihikariのF2世代において,最短病変長を有する10植物を使用して判定し,これは,日本Xoo病原型に感受性がある。DNAマーカー支援分析は,遺伝子が染色体3に位置することを明らかにした。IAS16系統は,染色体3のジャポニカ栽培品種Asominori部分を備えるIR24遺伝学的背景を保有し,その上に抵抗性遺伝子が全体的に位置すると考察した。IAS16×XM14のF2個体群は,離散的分布を示した。連関分析は,遺伝子がセントロメア領域の周囲に位置することを示した。XM14における抵抗性遺伝子は,新遺伝子であり,XA42と命名した。この遺伝子は,抵抗性育種計画およびXoo抵抗性の遺伝学的分析に有用であると予測される。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
稲作  ,  作物の品種改良 
引用文献 (53件):
  • Chen, H., S. Wang and Q. Zhang (2002) New gene for bacterial blight resistance in rice located on chromosome 12 identified from Minghui 63, an elite restorer line. Phytopathology 92: 750-754.
  • Chu, Z., B. Fu, H. Yang, C. Xu, Z. Li, A. Sanchez, Y.J. Park, J.L. Bennetzen, Q. Zhang and S. Wang (2006) Targeting xa13, a recessive gene for bacterial blight resistance in rice. Theor. Appl. Genet. 112: 455-461.
  • Dellaporta, S.L., J. Wood and J.B. Hicks (1983) A plant DNA minipreparation: version II. Plant Mol. Biol. Rep. 1: 19-21.
  • Fukuta, Y., H. Sasahara, K. Tamura and T. Fukuyama (2000) RFLP linkage map included the information of segregation distortion in a wide-cross population between Indica and Japonica rice (Oryza sativa L.) Breed. Sci. 50: 65-72.
  • Gao, Z.Y., S.C. Zhao, W.M. He, L.B. Guo, Y.L. Peng, J.J. Wang, X.S. Guo, X.M. Zhang, Y.C. Rao, C. Zhang et al. (2013) Dissecting yield-associated loci in super hybrid rice by resequencing recombinant inbred lines and improving parental genome sequences. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 110: 14492-14497.
もっと見る

前のページに戻る