文献
J-GLOBAL ID:201602284931544165   整理番号:16A0076953

南北分水プロジェクトの中間経路の砂土の液状化と変形・破壊の動的数値解析:Zhanghe川氾濫原の例【Powered by NICT】

Dynamic Numerical Analysis of Liquefaction and Deformation and Failure of Sand Soil of Middle-route of the South-to-North Water Diversion Project: Case of the Zhanghe River Floodplain
著者 (5件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 421-429  発行年: 2015年 
JST資料番号: C2742A  ISSN: 1005-0930  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
砂の液状化問題は土質動力学および地盤工学的地震工学における重要な話題の一つである。例えば南水北調分水プロジェクトの中間ルートのZhanghe川氾濫原セグメントを入れ,砂の液状化,変形及び破壊特性を,FLAC3Dにより予測した。その結果,最大過剰間隙水圧は,管バンクの底砂土壌層であることを示した。初期応力が高いと細孔圧力比が低いため,管バンクの底を液化アト砂は起こらないであろう。しかし,チャネルの基礎および斜面の麓に外プラットフォームからの局所領域で,過剰間隙水圧が小さいが,有効応力も小さいので,過剰間隙水圧比が大きく,砂層は液状化した。運河盛土と地震を受ける浅い基礎土壌に主に変形が起き,それは対称である。斜面の変形形状を,主運河盛土の地震沈下と引張破壊であり,横方向流と押出隆起は斜面の麓で起こる。計算中の管のバンクと基礎周辺の種々の場所に配置したモニタリング点である。地震で得られた異なる位置での過剰間隙水圧,有効応力および変位の動的変化の規則。せん断ひずみ増分により,地震力下,運河の堤防および基礎のせん断滑り面が形成されるせん断ひずみ増分,全スライド破壊を誘発する傾向が判定できた。研究結果は,南から北への水転換プロジェクトの砂の液状化の予防と治療に重要である。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形 

前のページに戻る