文献
J-GLOBAL ID:201602285774620741   整理番号:16A1366820

DLP 式光造形法によるアルミナ3次元積層造形緻密体の作製

Fabrication of Three-dimensional Dense Alumina Ceramics by DLP Stereolithography
著者 (2件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 492-498(J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: S0129A  ISSN: 0386-6157  CODEN: FKKADA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
3次元積層造形技術に関して,光造形法を用いて3次元セラミックス造形体を安価で,緻密,高精度で作製する技術の開発を論じた。プロジェクタによる面露光タイプの下面照射型DLP式造形装置を使用し,ラジカル重合性アクリル系樹脂にいろいろな粒子径の単結晶サブミクロン・アルミナ粉末を添加したスラリーをモデルとして検討した。アルミナ粉末やスラリー特性が,3次元積層アルミナ緻密体の作製に与える影響を考察した。その結果,アルミナのスラリ濃度が高くなり,粒子径が小さくなるほどスラリー粘度が高くなると述べた。また,硬化厚みは,スラリー濃度に大きく影響されるが,アルミナ粒子径による影響は少ないと述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック材料  ,  セラミック・陶磁器の製造 
引用文献 (20件):
  • 1) Kyogoku, H.: "Progress in Laser Additive Manufacturing Technology of Metals", Quarterly J. the Japan Welding Soc., 83, 250-253 (2014)
  • 2) Shimizu,T., S. Nakano, M. Hagiwara and N. Sato: "Recent Advance of Metal Additive Manufacturing", J. Japan Soc. for Precision Engineering, 80, 1066-1069 (2014)
  • 3) Deckers, J., J. Vleugels and J.-P. Kruth: "Additive Manufacturing of Ceramics: A Review", J. Ceram. Sci. Tech., 05, 245-260 (2014)
  • 4) Kimura, T.: "Additive Manufacturing of Ceramics: Some Pioneer Studies and Future Prospects", <i>Function & Materials</i>, <b>34</b>, 12-17 (2014)
  • 5) Chartier, T., C. Dupas, M. Lasgorceix, J. Brie, E. Champion, N. Delhote and Chr. Chaput: "Additive Manufacturing to Produce Complex 3D Ceramics Parts", J. Ceram. Sci. Tech., 06, 95-104 (2015)
もっと見る

前のページに戻る