文献
J-GLOBAL ID:201602290026743214   整理番号:16A1053664

褐毛和種の産地流通における卸売機能の実態と課題-高知県「土佐あかうし」の事例-

A Study on the Situation and Problem of Wholesale Function in Japanese Brown Area: Focusing on “Tosa Akaushi” of Kochi Prefecture
著者 (3件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 36-42  発行年: 2016年09月30日 
JST資料番号: L4254A  ISSN: 1341-934X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高知県を事例として,褐毛和種の産地流通における卸売機能の実態と課題を検討してきた。高知県では2009年に土佐和牛ブランド推進協議会が設立され,同協議会のなかで主に高知県・畜産振興課とJA全農こうちが主導して生産・販売支援活動を行っている。こうした協議会を中心とした支援活動や赤身肉の消費者ニーズの拡大等によって,高知県では褐毛和種の枝肉価格が上昇するとともに,格付実績の向上が見られる。こうした状況における褐毛和種産地の卸売機能を解明するにあたり本稿では供給の大部分を占める(株)三谷ミート,(株)れいほく畜産の事業を検討した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生肉の品質と処理  ,  牛 
引用文献 (8件):
  • 安部新一「地産地消による褐毛和牛の産直取引-ホクレンショップとJA新はこだてによる「はこだて和牛」の産直取引-」『畜産の情報』第186号、2005年、pp.4~16
  • 福田晋「あか牛の流通構造と差別化販売戦略」『畜産の情報』第234号、2009年、pp.51~58
  • 堀田和彦「銘柄牛産地における製品市場戦略の実態と今後の推進方向-BSE発生後の産地対応を中心に-」『農村研究』第99号、2004年、pp.1~15
  • 木立真直「食品の流通機構」日本農業市場学会編『食料・農産物の流通と市場II』筑波書房、2008年、pp.39~48
  • 菊地昌弥・野口敬夫・安部新一「秋田県における日本短角種の供給力の回復傾向とその要因:かづの牛の産地マーケティングの事例」『農村研究』第120号、2015年、pp.15~26
もっと見る

前のページに戻る