特許
J-GLOBAL ID:201603000223556419

編地の編成方法、および編地

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山野 宏
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-079101
公開番号(公開出願番号):特開2013-209759
特許番号:特許第5984455号
出願日: 2012年03月30日
公開日(公表日): 2013年10月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】 少なくとも前後一対の針床を備え、前後いずれかの針床が左右にラッキング可能な横編機を用いて編地を編成する編地の編成方法において、 一方の針床で右方に向かって順に編目A0と編目Z0が係止され、他方の針床における編目A0と編目Z0との間の位置に編目P0が係止された状態から、 編目P0の位置を編目A0よりも左方に位置する状態にして、編目A0に続く新たな編目A1を編成することと、編目P0に続く新たな編目P1を編成することと、を連続して行なう工程αと、 編目P1の位置を編目Z0よりも右方に位置する状態にして、編目Z0に続く新たな編目Z1を編成することと、編目P1に続く新たな編目P2を編成することと、を連続して行なう工程βと、 を行なうことで、編目A1と編目Z1とを編幅方向における互いに近づく方向に寄せて、編地の厚み方向に凸状に盛り上げた凸状編み組織を形成することを特徴とする編地の編成方法。 但し、工程αと工程βは入れ替え可能であり、工程βを先に行なう場合、工程βにおける編目P1および編目P2をそれぞれ編目P0および編目P1に読み替え、工程αにおける編目P0および編目P1をそれぞれ編目P1および編目P2に読み替える。
IPC (2件):
D04B 1/10 ( 200 6.01) ,  D04B 1/00 ( 200 6.01)
FI (2件):
D04B 1/10 ,  D04B 1/00 A
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る