特許
J-GLOBAL ID:201603001005108052

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安藤 悟
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-088696
公開番号(公開出願番号):特開2016-135343
特許番号:特許第6028879号
出願日: 2016年04月27日
公開日(公表日): 2016年07月28日
請求項(抜粋):
【請求項1】 演出及び報知の少なくとも一方を実行することが可能な第1出力手段と、 当該第1出力手段を動作させるために用いられる制御情報群を、前記第1出力手段の出力制御を行う場合に利用可能となるように特定記憶領域に記憶させる情報設定手段と、 制御実行タイミングとなった場合に、前記特定記憶領域に設定されている前記制御情報群において当該制御実行タイミングに対応した情報を利用することで、前記第1出力手段を動作させる実行手段と、 演出及び報知の少なくとも一方を実行することが可能な第2出力手段と、 所定情報を利用することで、前記第2出力手段を動作させる第2出力対応手段と、 を備え、 前記特定記憶領域に記憶される前記制御情報群には、当該特定記憶領域に記憶させる上での記憶優先度が定められており、 本遊技機は、前記特定記憶領域に既に前記制御情報群が記憶されている状況で新たな前記制御情報群の記憶指示が発生した場合、既に記憶されている前記制御情報群の方が新たな前記制御情報群よりも前記記憶優先度が高い場合には新たな前記制御情報群の記憶処理を実行することなく既に記憶されている前記制御情報群が記憶された状態を維持させ、新たな前記制御情報群の方が既に記憶されている前記制御情報群よりも前記記憶優先度が高い場合には新たな前記制御情報群を前記特定記憶領域に上書きする書き込み手段を備え、 前記所定情報は複数存在しており、 それら複数の前記所定情報は、前記第2出力対応手段にて利用対象となる場合の優先度が定められており、 本遊技機は、一の前記所定情報に対して利用指示が発生しており、他の前記所定情報に対する利用指示の発生の場合、それら一の前記所定情報及び他の前記所定情報のうち前記優先度が高い側の前記所定情報を利用対象として設定する手段を備え、 前記特定記憶領域に記憶される前記制御情報群として、第1状況において前記記憶指示が発生する第1の制御情報群と、第2状況において前記記憶指示が発生する第2の制御情報群と、が存在しており、 前記所定情報として、前記第1状況において前記利用指示が発生する第1の所定情報と、前記第2状況において前記利用指示が発生する第2の所定情報と、が存在しており、 前記第1の制御情報群の前記記憶優先度は前記第2の制御情報群の前記記憶優先度よりも高く設定されており、 前記第1の所定情報の前記優先度は前記第2の所定情報の前記優先度よりも高く設定されていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (3件):
A63F 7/02 326 Z ,  A63F 7/02 304 D ,  A63F 7/02 320
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-104607   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-297316   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-101407   出願人:株式会社三洋物産

前のページに戻る