特許
J-GLOBAL ID:201603001207089327

車両用表示システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-239867
公開番号(公開出願番号):特開2014-088128
特許番号:特許第6003536号
出願日: 2012年10月31日
公開日(公表日): 2014年05月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】 車両に搭載され、走行中に運転者が逐次確認する必要がある車両状態情報を含む複数種類の情報を表示装置(130)に同時に表示する車両用表示システムであって、 前記表示装置に表示する複数種類の情報のうち、前記車両状態情報の画像である車両情報画像を描画する第1の車両情報画像描画部(113、213)を備える第1のマイコン(110、210)と、 前記表示装置に表示する複数種類の情報のうち、前記車両状態情報以外の情報の画像であるマルチメディア画像を描画するマルチメディア画像描画部(124、224b)を備える第2のマイコン(120、220)と、 前記表示装置に出力する表示画像を、前記第1のマイコン(210)から取得する表示画像とするか前記第2のマイコン(220)から取得する表示画像とするかを切り替える表示画像切替部(240)と、を備え、 前記第1のマイコンは、前記第2のマイコンより出力される信号から前記第2のマイコンの動作が異常かどうかを検出する異常検出部(115,215)を備え、 前記第2のマイコンは、 前記第1のマイコンから前記車両状態情報を取得して前記車両情報画像を描画する第2の車両情報画像描画部(224a)と、 前記第2の車両情報画像描画部で描画した前記車両情報画像と、前記マルチメディア画像描画部(224b)で描画した前記マルチメディア画像とから前記表示画像を生成する第2の表示画像生成部(224)と、 前記第1のマイコンより取得した前記車両状態情報を第1のマイコンに返送する処理を実施する車両情報返送部(223)と、を備え、 前記異常検出部は、前記車両状態情報を前記第2のマイコンに出力した時刻と、前記車両状態情報が前記車両情報返送部から返送されてきた時刻との差から、前記第2のマイコンの動作の異常を検出し、 前記表示画像切替部は、前記異常検出部(215)で第2のマイコンの動作に異常を検出していない場合は、前記第2のマイコンから取得した前記表示画像を前記表示装置に出力する一方、前記異常検出部で第2のマイコンの動作に異常を検出した場合は、前記第1のマイコンから取得した車両情報画像を前記表示画像として前記表示装置に出力することを特徴とする車両用表示システム。
IPC (1件):
B60R 16/02 ( 200 6.01)
FI (2件):
B60R 16/02 640 K ,  B60R 16/02 650 J
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 映像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-217891   出願人:富士通テン株式会社
  • 車載電子制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-331895   出願人:三菱電機株式会社
審査官引用 (2件)
  • 映像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-217891   出願人:富士通テン株式会社
  • 車載電子制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-331895   出願人:三菱電機株式会社

前のページに戻る