特許
J-GLOBAL ID:201603001813841190

消火設備

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 竹内 進
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-260785
公開番号(公開出願番号):特開2014-104247
特許番号:特許第5973329号
出願日: 2012年11月29日
公開日(公表日): 2014年06月09日
請求項(抜粋):
【請求項1】 建物の高さ方向に設置された給水本管に消火用水を加圧供給する消火ポンプと、 前記消火ポンプを駆動するモータと、 前記建物の階別に前記給水本管から引き出された分岐管毎に設けられた複数のスプリンクラーヘッドと、 前記建物の分岐管に設けられ、弁開度の調整により1次側圧力を減圧して2次側圧力を所定圧力に制御する2次圧調整機能を備えた流水検知装置と、 周波数の設定に基づいて前記モータの回転数を制御するインバータを備え、火災に伴い前記スプリンクラーヘッドが作動した場合に前記モータによる消火ポンプの駆動で消火用水を加圧供給して放水させる制御装置と、 を備えた消火設備に於いて、 前記流水検知装置に弁開度を検出する開度検出器を設け、 前記制御装置は、 前記流水検知装置を設けた階数毎に、前記モータの回転数を制御する前記インバータの周波数データとして、前記スプリンクラーヘッドが作動した場合の所定の第1周波数データと、前記スプリンクラーヘッドの作動中に流量が増加した場合の、前記第1周波数データより高い所定の第2周波数データを予め記憶する記憶手段と、 火災発生階で前記スプリンクラーヘッドが作動した場合、前記火災発生階の階数に基づき、前記記憶手段から対応する第1周波数データを読み出して前記インバータにより前記モータの回転数を制御し、前記スプリンクラーヘッドの作動中に、前記開度検出器により前記流水検知装置の所定開度を超える弁開度の増加を検知した場合に、前記火災発生階の階数に基づき、前記記憶手段から対応する第2周波数データを読み出して前記インバータにより前記モータの回転数を制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする消火設備。
IPC (3件):
A62C 35/64 ( 200 6.01) ,  A62C 35/68 ( 200 6.01) ,  A62C 37/08 ( 200 6.01)
FI (3件):
A62C 35/64 ,  A62C 35/68 ,  A62C 37/08
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • スプリンクラ消火設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-005023   出願人:能美防災株式会社
  • スプリンクラ消火設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-005024   出願人:能美防災株式会社
  • スプリンクラ消火設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-225446   出願人:能美防災株式会社
全件表示

前のページに戻る