特許
J-GLOBAL ID:201603002707718491

測位サービスのためのSIMカード選択のための方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  井関 守三 ,  奥村 元宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-032853
公開番号(公開出願番号):特開2016-140079
出願日: 2016年02月24日
公開日(公表日): 2016年08月04日
要約:
【課題】デュアルSIMデュアルアクティブ(DSDA)モバイル端末などのデュアルSIMモバイル端末における測位サービスのためのSIMカード選択の方法及び装置を提供する。【解決手段】デュアルSIMデュアルアクティブ(DSDA)モバイル端末などのデュアルSIMモバイル端末は、ネットワークに接続し、ネットワークを通じてユーザプレーン測位セッションまたは制御プレーン測位セッションを実行する。モバイル端末がいずれかのSIMカードを使用して緊急呼のネットワークに接続し、ネットワークを通じて緊急測位セッションが実行されるとき、緊急測位セッションは、緊急呼および緊急コールバック期間の間のみ許容され、緊急呼が発信されるサブスクリプションに対してのみ許可される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
デュアル加入者識別モジュール(SIM)モバイル端末においてユーザプレーン測位サービスまたは制御プレーン測位サービスを実現する方法であって、 前記デュアルSIMモバイル端末をネットワークに接続することと、ここにおいて、前記ネットワークは、前記デュアルSIMモバイル端末内の第1のSIMカードによってアクセスされる第1のサブスクリプションに関連する第1のネットワークと前記デュアルSIMモバイル端末内の第2のSIMカードによってアクセスされる第2のサブスクリプションに関連する第2のネットワークのうちの一方であり、 前記ネットワークを通じてユーザプレーン測位セッションまたは制御プレーン測位セッションを実行することとを備え、 前記デュアルSIMモバイル端末によって前記ユーザプレーン測位セッションまたは前記制御プレーン測位セッションが開始されるとき、前記第1のSIMカードに関連する前記第1のサブスクリプションまたは前記第2のSIMカードに関連する前記第2のサブスクリプションのいずれかが前記ユーザプレーン測位セッションまたは前記制御プレーン測位セッションに使用され、 前記ネットワークによって前記ユーザプレーン測位セッションまたは前記制御プレーン測位セッションが開始されるとき、前記第1のSIMカードに関連する前記第1のサブスクリプションまたは前記第2のSIMカードに関連する前記第2のサブスクリプションのいずれかが前記ユーザプレーン測位セッションまたは前記制御プレーン測位セッションに使用される方法。
IPC (3件):
H04M 1/00 ,  H04W 92/08 ,  H04W 64/00
FI (3件):
H04M1/00 R ,  H04W92/08 ,  H04W64/00
Fターム (13件):
5J062AA07 ,  5J062AA08 ,  5J062CC07 ,  5J062CC11 ,  5J062FF01 ,  5K067DD17 ,  5K067EE02 ,  5K127BA03 ,  5K127BB06 ,  5K127GB07 ,  5K127GB46 ,  5K127JA04 ,  5K127JA14
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る