特許
J-GLOBAL ID:201603002996635310

LED照明調光回路、および、LED照明調光方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 出口 智也 ,  勝沼 宏仁
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012076783
公開番号(公開出願番号):WO2014-061115
出願日: 2012年10月17日
公開日(公表日): 2014年04月24日
要約:
LED照明調光回路は、第1の出力端子に一端が接続され、第2の出力端子に他端が接続されたコンデンサと、コンデンサの他端に一端が接続されたコイルと、コイルの他端に一端が接続されたスイッチ素子と、スイッチ素子の他端に一端が接続され、接地端子に他端が接続された抵抗と、電源端子にカソードが接続され、コイルの他端にアノードが接続されたダイオードと、LED素子の調光率を示す調光信号に応じて、スイッチ制御信号によりスイッチ素子の動作を制御する制御回路と、を備える。 調光は、5つのモードで行う。すなわち、最大電流でLED素子を発光させる最大電流モードと、ピーク電流を下げて調光を行う周波数変調モードと、オフ幅を固定してオン幅のみ狭めるオフ幅固定モードと、オフ幅を伸ばして、オン幅を狭めるオフ幅変調モードと、最小電流でLED素子を発光させる最小電流モードと、の5つのモードを連続して実行する。
請求項(抜粋):
LED素子の調光を制御するLED照明調光回路であって、 電源電圧が供給される電源端子と、 接地に接続される接地端子と、 前記電源端子に接続され、且つ前記LED素子のアノード側が接続される第1の出力端子と、 前記LED素子のカソード側が接続される第2の出力端子と、 前記第1の出力端子に一端が接続され、前記第2の出力端子に他端が接続されたコンデンサと、 前記コンデンサの他端に一端が接続されたコイルと、 前記コイルの他端に一端が接続されたスイッチ素子と、 前記スイッチ素子の他端に一端が接続され、前記接地端子に他端が接続された抵抗と、 前記電源端子にカソードが接続され、前記コイルの他端にアノードが接続されたダイオードと、 前記LED素子の調光率を示す調光信号に応じて、スイッチ制御信号により前記スイッチ素子の動作を制御する制御回路と、を備え、 前記制御回路は、 前記調光信号が第1の調光率を示す第1のモードにおいて、前記スイッチ素子をオンするオン期間と前記スイッチ素子をオフするオフ期間からなるスイッチング周期を固定し、 前記調光信号が前記第1の調光率から前記第1の調光率よりも低い第2の調光率までの第1の調光区間の調光率を示す第2のモードにおいて、前記調光信号が示す調光率が低下する場合、前記スイッチング周期を、前記オン期間と前記オフ期間の比率を維持したまま、小さくし、 前記調光信号が前記第2の調光率から前記第2の調光率よりも低い第3の調光率までの第2の調光区間の調光率を示す第3のモードにおいて、前記調光信号が示す調光率が低下する場合、前記オフ期間を固定したまま、前記オン期間を短くする ことを特徴とするLED照明調光回路。
IPC (2件):
H05B 37/02 ,  H01L 33/00
FI (2件):
H05B37/02 J ,  H01L33/00 J
Fターム (26件):
3K273AA10 ,  3K273BA11 ,  3K273BA25 ,  3K273CA02 ,  3K273CA25 ,  3K273EA07 ,  3K273EA24 ,  3K273EA35 ,  3K273FA07 ,  3K273FA10 ,  3K273FA13 ,  3K273FA14 ,  3K273FA22 ,  3K273FA26 ,  3K273GA06 ,  3K273GA27 ,  3K273GA28 ,  5F141BB03 ,  5F141BB22 ,  5F141BB23 ,  5F141BB24 ,  5F141BB25 ,  5F141BB26 ,  5F141BB33 ,  5F141FF11 ,  5F241FF11

前のページに戻る