特許
J-GLOBAL ID:201603003549790070

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川口 光男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-090486
公開番号(公開出願番号):特開2016-154914
出願日: 2016年04月28日
公開日(公表日): 2016年09月01日
要約:
【課題】制御装置等の設置スペースの有効利用を図るとともに、不正行為の抑制を図ることのできる遊技機を提供する。【解決手段】パチンコ機の背面側には、各種制御装置が上下左右に並べられるようにして配置されている。遊技盤30の中央には表示制御装置45が配置されている。表示制御装置45の下方には、主制御装置261が隣接して配置されている。主制御装置261と隣接する表示制御装置45の下部には、傾斜壁部665が形成されており、主制御装置261に接続されるケーブルコネクタのケーブルの湾曲を許容するスペース、すなわち逃げ部となっている。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
所定の契機に基づき抽選を行い、当該抽選により当選結果が得られた場合には遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させる遊技機であって、 第1制御基板を収容した第1基板ボックスと、第2制御基板を収容した第2基板ボックスとを備え、 前記第1基板ボックス及び第2基板ボックスは、それぞれ各種電子部品が実装された前記各制御基板の実装面に相対向して配置される表壁部と、前記各制御基板の裏面に相対向して配置される裏壁部と、前記各制御基板の周縁部に相対向して配置される周壁部とを備えた略箱状をなし、前記両制御基板の実装面が同一方向を向くように上下又は左右に並んで配置され、かつ、前後方向における互いの配置位置が重なるように前記周壁部の一部が互いに隣接して配置された遊技機において、 前記第1制御基板は、当該第1制御基板の外部の電気部品との間で信号の送信又は受信を行うための端子部を前記実装面に具備してなり、当該端子部が露出した状態で前記第1基板ボックスに収容され、 前記電気部品に電気的に接続されてなるケーブルコネクタが、前記両基板ボックスの裏側から当該両基板ボックス間の隙間を通して、当該両基板ボックスの表側に引き出されるとともに、当該ケーブルコネクタのコネクタが前記第1制御基板の端子部に接続される構成であって、 前記第1基板ボックス及び第2基板ボックスの表壁部のうちの少なくとも一部に対向して配置されるとともに、少なくとも前記第1制御基板の端子部に対向する位置においては、当該端子部に接続された前記ケーブルコネクタのコネクタの取外し方向側を覆うカバー体を備え、 前記第2基板ボックスのうち、前記第1基板ボックスと隣接する側における前記周壁部及び前記表壁部の連接部の少なくとも一部において、当該周壁部及び表壁部に対し傾斜した面取り部を形成することによって、前記ケーブルコネクタのケーブルの湾曲を許容する逃げ部を形成したことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 326Z ,  A63F7/02 334
Fターム (6件):
2C088BC45 ,  2C088BC47 ,  2C088EA06 ,  2C088EA10 ,  2C088EA25 ,  2C088EA29
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 基板収納ケースの取付構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-222869   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-171509   出願人:株式会社三洋物産
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-271196   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る