特許
J-GLOBAL ID:201603004027113008

マルチキャストレート制御

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  井関 守三 ,  奥村 元宏
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-541787
公開番号(公開出願番号):特表2016-500232
出願日: 2013年10月21日
公開日(公表日): 2016年01月07日
要約:
ワイヤレス通信デバイスにおいてマルチキャストレート制御を行う方法は、第1のデータレートでマルチキャストグループ中の複数の局にデータフレームを送信することを含むことができる。次いで、複数の局の第1のサブセットに肯定応答(ACK)が要求され得る。第1のサブセットからのACKを使用して、フレーム損失が判断され得る。第1のサブセットの場合のフレーム損失に基づいて、第2のデータレートが判断され得る。第1のサブセットの場合のフレーム損失に基づいて、複数の局の第2のサブセットが選択され得る。第2のデータレートで複数の局にデータフレームが送信され得る。特に、複数の局の第2のサブセットのみにACKが要求される。それらのACKを使用して、第2のサブセットについてのフレーム損失が判断され得る。サブセットについてのフレーム損失と少なくとも1つの所定のしきい値とに基づいて、現在のデータレートが調整され得る。調整されたデータレートを使用して、複数の局にデータフレームが送信され得る。
請求項(抜粋):
ワイヤレス通信デバイスにおいてマルチキャストレート制御を行う方法であって、前記方法が、 第1のデータレートでマルチキャストグループ中の複数の局にデータフレームを送信することと、 前記複数の局の第1のサブセットに肯定応答(ACK)を要求することと、 前記ACKを使用して前記複数の局の前記第1のサブセットについてのフレーム損失を判断することと、 前記複数の局の前記第1のサブセットについての前記フレーム損失に基づいて第2のデータレートを判断することと、 前記複数の局の前記第1のサブセットについての前記フレーム損失に基づいて前記複数の局の第2のサブセットを選択することと、 前記第2のデータレートで前記複数の局にデータフレームを送信することと、 前記複数の局の前記第2のサブセットのみにACKを要求することと を備える、方法。
IPC (3件):
H04W 28/22 ,  H04W 4/06 ,  H04W 72/08
FI (3件):
H04W28/22 ,  H04W4/06 150 ,  H04W72/08
Fターム (6件):
5K067AA33 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD27 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る