特許
J-GLOBAL ID:201603004141006394

光源モジュール及びこれを有する表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人共生国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-096722
公開番号(公開出願番号):特開2016-181706
出願日: 2016年05月13日
公開日(公表日): 2016年10月13日
要約:
【課題】少ない個数のLEDで光効率が安定的で高色再現を実現させた光源モジュール及びこれを有する表示装置を提供する。【解決手段】本発明の光源モジュールは、青色光を出射する青色発光体と、青色発光体を囲み、青色光により励起されて赤色光を出射する赤色蛍光体と、青色発光体の近くに配置されて緑色光を出射する緑色発光体と、を有し、温度が-40°C〜100°Cの範囲内で変化する時、赤色光、緑色光、及び青色光の光量の変化率は20°Cにおける各光量の平均値である基準光量を基準に±10%の範囲内である。これにより、温度が変わっても光源モジュールの光効率の変動幅が小さく、カラーフィードバックシステムを必要とせずに、表示装置の色再現性を大きく向上させることができる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
青色光を出射する青色発光体と、 前記青色発光体を囲み、前記青色光により励起されて赤色光を出射する赤色蛍光体と、 前記青色発光体の近くに配置されて緑色光を出射する緑色発光体と、を有し、 温度が-40°C〜100°Cの範囲内で変化する時、前記赤色光、前記緑色光、及び前記青色光の光量の変化率は20°Cにおける各光量の平均値である基準光量を基準に±10%の範囲内であることを特徴とする光源モジュール。
IPC (4件):
H01L 33/50 ,  F21S 2/00 ,  F21V 9/16 ,  G02F 1/133
FI (5件):
H01L33/50 ,  F21S2/00 439 ,  F21S2/00 482 ,  F21V9/16 100 ,  G02F1/13357
Fターム (33件):
2H391AA03 ,  2H391AA15 ,  2H391AB05 ,  2H391AB06 ,  2H391AC13 ,  2H391CB02 ,  3K244AA01 ,  3K244BA02 ,  3K244BA48 ,  3K244CA02 ,  3K244CA03 ,  3K244DA01 ,  3K244DA16 ,  3K244EA02 ,  3K244EA12 ,  3K244GA01 ,  3K244GA02 ,  5F142AA25 ,  5F142BA32 ,  5F142CB14 ,  5F142CB22 ,  5F142CD02 ,  5F142CG03 ,  5F142DA02 ,  5F142DA22 ,  5F142DA73 ,  5F142DB36 ,  5F142DB38 ,  5F142DB54 ,  5F142EA34 ,  5F142GA11 ,  5F142HA01 ,  5F142HA05
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 光源、照明装置、液晶装置及び電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-032284   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • バックライト装置、および、色温度調整方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-038586   出願人:シャープ株式会社
  • 発光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-253142   出願人:日亜化学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る