特許
J-GLOBAL ID:201603004647519578

圧縮機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-016479
公開番号(公開出願番号):特開2014-148900
特許番号:特許第6024487号
出願日: 2013年01月31日
公開日(公表日): 2014年08月21日
請求項(抜粋):
【請求項1】 シリンダ(20,20A)と、当該シリンダの内側に偏心して設けられ、外周面に螺旋状に延びる螺旋状溝(22)が形成されたローラー(21)と、前記螺旋状溝に出没可能に嵌め込まれたブレード(24)と、を含む圧縮機構部(2)、及び前記ローラーを回転駆動するモータ部(3)を備え、前記シリンダと前記ローラーとの間に前記ブレードにより螺旋状に形成された圧縮室(23)で作動流体を圧縮する圧縮機(1,1A,1B)であって、 前記ローラーが前記シリンダに対して回転する際に、前記シリンダの内周壁(202)のうち、前記ローラーの外周壁(211)が接触または最も近づく近接部分(2020)に対応する位置の壁内部に設けられる永久磁石(5)を備え、 前記シリンダの内周壁における前記近接部分と前記ローラーの外周壁との間には、前記永久磁石が発生する磁力により磁性流体が介在しており、 前記近接部分の壁内部に、前記永久磁石よりも前記ローラーから離れた位置で前記ローラーの軸線(210)に沿うように延びる流体通路(203,203A)をさらに備え、 前記流体通路は、前記圧縮室に臨むように前記シリンダの内周壁にそれぞれ開口する第1の孔部(2030)及び第2の孔部(2031)に連通し、 前記第1の孔部は、前記流体通路の高圧側の端部に連通するとともに、前記第2の孔部は、前記第1の孔部よりも低圧側に位置し、前記流体通路の低圧側の端部に連通することを特徴とする圧縮機。
IPC (3件):
F04C 18/344 ( 200 6.01) ,  F04C 27/00 ( 200 6.01) ,  F04C 29/00 ( 200 6.01)
FI (5件):
F04C 18/344 311 ,  F04C 27/00 321 ,  F04C 29/00 U ,  F04C 29/00 C ,  F04C 29/00 D
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 流体圧縮機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-070577   出願人:東芝キヤリア株式会社
  • 特開昭57-146091
  • ヘリカルブレ-ド式ポンプ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-018262   出願人:荒田哲哉
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 流体圧縮機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-070577   出願人:東芝キヤリア株式会社
  • 特開昭57-146091
  • ヘリカルブレ-ド式ポンプ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-018262   出願人:荒田哲哉

前のページに戻る