特許
J-GLOBAL ID:201603004688266196

通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人快友国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-068623
公開番号(公開出願番号):特開2014-192821
特許番号:特許第5838987号
出願日: 2013年03月28日
公開日(公表日): 2014年10月06日
請求項(抜粋):
【請求項1】 通信装置であって、 NFC(Near Field Communicationの略)規格に従った通信方式であるNFC方式で通信を実行するためのNFCインターフェースと、 制御部と、を備え、 前記制御部は、 前記通信装置の状態が、前記通信装置に予め記憶されている特定のデータが外部に送信されるべき第1の状態であるか否かを判断する第1の判断部と、 前記通信装置の状態が前記第1の状態であると判断される場合に、前記通信装置の動作モードを前記NFC規格のCE(Card Emulationの略)モードに設定し、前記通信装置の状態が前記第1の状態でないと判断される場合に、前記通信装置の動作モードを前記CEモードとは異なる前記NFC規格の第1のモードに設定するモード設定部と、 前記通信装置の動作モードが前記CEモードに設定されている状態で、前記通信装置と第1の外部装置との間に第1種の通信リンクが確立される場合に、前記第1種の通信リンクを利用して、前記特定のデータを前記第1の外部装置に送信する送信部であって、前記第1種の通信リンクは、前記通信装置が前記CEモードで動作すると共に、前記第1の外部装置が前記NFC規格のReaderモードで動作して、前記NFCインターフェースを介してデータ通信が実行されるべき通信リンクである、前記送信部と、 前記通信装置の動作モードが前記第1のモードに設定されている状態で、前記通信装置と第2の外部装置との間に第2種の通信リンクが確立される場合に、前記第2種の通信リンクを利用して、前記特定のデータとは異なる通信対象のデータを前記第2の外部装置と通信する第1の通信制御部であって、前記第2種の通信リンクは、前記通信装置が前記第1のモードで動作すると共に、前記第2の外部装置が前記NFC規格の第2のモードで動作して、前記NFCインターフェースを介してデータ通信が実行されるべき通信リンクである、前記第1の通信制御部と、 を備える通信装置。
IPC (3件):
H04N 1/00 ( 200 6.01) ,  G06F 3/12 ( 200 6.01) ,  G06K 17/00 ( 200 6.01)
FI (3件):
H04N 1/00 107 Z ,  G06F 3/12 336 ,  G06K 17/00 022
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る