特許
J-GLOBAL ID:201603005199073187

色素増感太陽電池の製造方法および前記製造方法により製造された色素増感太陽電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 野河 信太郎 ,  甲斐 伸二 ,  金子 裕輔 ,  稲本 潔 ,  冨田 雅己
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-534969
特許番号:特許第6029673号
出願日: 2012年04月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 金属水素化物粒子を有する堆積物をガラスファイバー基板、アルミノケイ酸塩ファイバー基板、またはアルミノケイ酸塩ファイバーおよびガラスファイバーを備えた基板から選択された多孔質セラミック基板の一面に印刷または乾燥粉末堆積し、金属水素化物粒子を有する堆積物を前記多孔質セラミック基板の反対面に印刷または乾燥粉末堆積すること;金属水素化物粒子を金属粒子に分解するため1以上の後続加熱工程において堆積物を加熱すること;および前記金属粒子を焼結することによって、多孔質導電性粉末層のバックコンタクトおよび対極を形成することを特徴とする多孔質導電性粉末層のバックコンタクトおよび対極を備えた色素増感太陽電池の製造方法。
IPC (1件):
H01G 9/20 ( 200 6.01)
FI (4件):
H01G 9/20 115 A ,  H01G 9/20 115 B ,  H01G 9/20 111 D ,  H01G 9/20 111 E
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る