特許
J-GLOBAL ID:201603005236746359

固体電池用正極の製造方法及び固体電池の製造方法、並びに、正極用スラリー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山本 典輝 ,  山下 昭彦 ,  岸本 達人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-149708
公開番号(公開出願番号):特開2016-025027
出願日: 2014年07月23日
公開日(公表日): 2016年02月08日
要約:
【課題】硫化物系固体電解質の劣化を抑制でき、集電体と負極層との間で十分な接着力を担保でき、且つ、急速乾燥による電池の出力の低下を抑制することもできる、固体電池用正極の製造方法を提供する。【解決手段】正極活物質と硫化物系固体電解質とバインダーと溶媒とを混合して正極用スラリーを作製する工程、作製した正極用スラリーを塗工する工程、及び、塗工した正極用スラリーを乾燥させる工程、を備え、溶媒として酪酸ブチルを用い、バインダーとして、フッ化ビニリデン(VDF)単量体単位及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)単量体単位からなるとともに該VDF単量体単位と該HFP単量体単位との合計に対するHFP単量体単位のモル比が10%以上20%以下である共重合体を用いる、固体電池用正極の製造方法とする。【選択図】図5
請求項(抜粋):
正極活物質と硫化物系固体電解質とバインダーと溶媒とを混合して正極用スラリーを作製する工程、 作製した前記正極用スラリーを塗工する工程、及び、 塗工した前記正極用スラリーを乾燥させる工程、 を備え、 前記溶媒として酪酸ブチルを用い、 前記バインダーとして、フッ化ビニリデン(VDF)単量体単位及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)単量体単位からなるとともに該VDF単量体単位と該HFP単量体単位との合計に対するHFP単量体単位のモル比が10%以上20%以下である共重合体を用いる、 固体電池用正極の製造方法。
IPC (5件):
H01M 4/139 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/13 ,  H01M 10/056 ,  H01M 10/058
FI (5件):
H01M4/139 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/13 ,  H01M10/0562 ,  H01M10/0585
Fターム (37件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ11 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM12 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ22 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA02 ,  5H050AA14 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02
引用特許:
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る