特許
J-GLOBAL ID:201603006178286535

トナーの製造方法、及び樹脂粒子の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 世良 和信 ,  川口 嘉之 ,  坂井 浩一郎 ,  中村 剛 ,  丹羽 武司 ,  森廣 亮太
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-031884
公開番号(公開出願番号):特開2016-191910
出願日: 2016年02月23日
公開日(公表日): 2016年11月10日
要約:
【課題】粒度分布がシャープで、形状の均一なトナー粒子を簡便かつ効率的に得ることのできるトナーの製造方法を提供する。【解決手段】樹脂を含有するコアと、コアの表面に樹脂Aを含有する樹脂微粒子に由来するシェル相とを有するコアシェル構造のトナー粒子を含有するトナーの製造方法であって、樹脂Aは、結晶性ポリマーDに由来する部位を含有する樹脂であり、方法が(i)容器内に、樹脂、樹脂微粒子、及び有機溶媒を含有する樹脂溶液の液滴を、分散媒体に分散した分散体を調製する工程、(ii)樹脂溶液の液滴に含まれる有機溶媒を、分散媒体に抽出し、さらに分散媒体から有機溶媒を除去する工程、を有し、(i)の工程においては、分散体を温度Ta(°C)より高い温度で保ち、(i)の工程と(ii)の工程の間に、(iii)分散体を温度Ta(°C)より低い温度まで冷却する工程をさらに有することを特徴とするトナーの製造方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
樹脂を含有するコアと、前記コアの表面に樹脂Aを含有する樹脂微粒子に由来するシェル相とを有するコアシェル構造のトナー粒子を含有するトナーの製造方法であって、 前記樹脂Aは、結晶性ポリマーDに由来する部位を含有する樹脂であり、 前記方法が下記(i)及び(ii)の工程を有し: (i)容器内に、前記樹脂、前記樹脂微粒子、及び有機溶媒を含有する樹脂溶液の液滴を、分散媒体に分散した分散体を調製する工程、 (ii)前記樹脂溶液の液滴に含まれる前記有機溶媒を、前記分散媒体に抽出し、さらに前記分散媒体から前記有機溶媒を除去する工程、 前記樹脂Aの温度35°Cにおける前記有機溶媒に対する可溶分が30.0質量%以下であり、かつ、前記結晶性ポリマーDの温度35°Cにおける前記有機溶媒に対する可溶分が90.0質量%以上であり、 前記(i)の工程において、前記分散体を調製する際の前記容器内のゲージ圧力P1が、8.0MPa以下であり、 前記(i)の工程においては、前記分散体を温度Ta(°C)より高い温度で保ち、 前記(i)の工程と前記(ii)の工程の間に、下記(iii)の工程をさらに有することを特徴とするトナーの製造方法。 (iii)前記分散体を前記温度Ta(°C)より低い温度まで冷却する工程。 [前記温度Ta(°C)は、容器内に前記結晶性ポリマーDを前記有機溶媒に溶解した結晶性ポリマー溶液を前記分散媒体に分散し、前記容器を前記ゲージ圧力P1に加圧し、前記ゲージ圧力P1の条件下で前記結晶性ポリマー溶液を冷却したときに、前記結晶性ポリマー溶液に含まれる前記結晶性ポリマーDの結晶析出に伴う発熱が最初に観測される温度を示す。また、前記結晶性ポリマーDと前記有機溶媒の混合質量比は、前記(i)の工程における、前記樹脂微粒子に含有されている結晶性ポリマーDと前記有機溶媒の混合質量比とする。]
IPC (8件):
G03G 9/087 ,  G03G 9/08 ,  C08L 67/06 ,  C08L 101/00 ,  C08F 2/44 ,  C08F 290/06 ,  B01J 2/00 ,  B01J 2/06
FI (10件):
G03G9/08 381 ,  G03G9/08 331 ,  G03G9/08 311 ,  G03G9/08 321 ,  C08L67/06 ,  C08L101/00 ,  C08F2/44 C ,  C08F290/06 ,  B01J2/00 B ,  B01J2/06
Fターム (72件):
2H500AA01 ,  2H500BA09 ,  2H500BA17 ,  2H500BA31 ,  2H500BA32 ,  2H500CA03 ,  2H500CA06 ,  2H500CA15 ,  2H500EA34B ,  2H500EA39B ,  2H500EA40B ,  2H500EA60A ,  4G004BA00 ,  4J002AA001 ,  4J002BG021 ,  4J002CF031 ,  4J002CF212 ,  4J002CP031 ,  4J002CP171 ,  4J002FD170 ,  4J011AA05 ,  4J011PA88 ,  4J011PC06 ,  4J127AA09 ,  4J127BA01 ,  4J127BB023 ,  4J127BB041 ,  4J127BB042 ,  4J127BB071 ,  4J127BB072 ,  4J127BB103 ,  4J127BB223 ,  4J127BB251 ,  4J127BB252 ,  4J127BC021 ,  4J127BC022 ,  4J127BC023 ,  4J127BC151 ,  4J127BC152 ,  4J127BC153 ,  4J127BD131 ,  4J127BD132 ,  4J127BD293 ,  4J127BD333 ,  4J127BE381 ,  4J127BE382 ,  4J127BE38Y ,  4J127BF151 ,  4J127BF152 ,  4J127BF15Y ,  4J127BF361 ,  4J127BF362 ,  4J127BF36Y ,  4J127BG031 ,  4J127BG032 ,  4J127BG03Y ,  4J127BG181 ,  4J127BG182 ,  4J127BG18Y ,  4J127BG383 ,  4J127BG38Y ,  4J127CB061 ,  4J127CB122 ,  4J127CB154 ,  4J127CB283 ,  4J127CC031 ,  4J127CC133 ,  4J127CC152 ,  4J127CC364 ,  4J127CC374 ,  4J127EA22 ,  4J127FA13
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る