特許
J-GLOBAL ID:201603006513014731

置換されたキナゾリノンのための経口速放性製剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鮫島 睦 ,  新田 昌宏 ,  呉 英燦 ,  秋山 信彦
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-537747
特許番号:特許第5992049号
出願日: 2012年10月31日
請求項(抜粋):
【請求項1】 2-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3,5-ジメチルフェニル)キナゾリン-4(3H)-オン; 2-(3-クロロ-4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル)-5,7-ジメトキシキナゾリン-4(3H)-オン; 2-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3-メトキシフェニル)-5,7-ジメトキシキナゾリン-4(3H)-オン; 2-(4-ヒドロキシ-3-(2-ヒドロキシエチル)フェニル)-5,7-ジメトキシキナゾリン-4(3H)-オン; 2-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-5,7-ジメチルキナゾリン-4(3H)-オン; 2-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-5-メトキシキナゾリン-4(3H)-オン; 2-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3-メチルフェニル)-5,7-ジメトキシキナゾリン-4(3H)-オン; 2-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-5,7-ジメトキシキナゾリン-4(3H)-オン、または その製薬的に許容し得る塩、立体異性体、水和物または互変異性体から選択される活性成分を含んでなる医薬製剤であって、該活性成分が (a)約10〜約12%w/wの量で存在し、さらに (i)約82〜約83%w/wの微晶性セルロース; (ii)約2.5%w/wのコロイド状二酸化ケイ素; (iii)約4.0%w/wのデンプングリコール酸ナトリウム;および (iv)約0.5%w/wのステアリン酸マグネシウム を含んでなるか; (b)約20〜約22%w/wの量で存在し、さらに (i)約70〜約72%w/wの微晶性セルロース; (ii)約2.5%w/wのコロイド状二酸化ケイ素; (iii)約4.0%w/wのデンプングリコール酸ナトリウム;および (iv)約0.5%w/wのステアリン酸マグネシウム; を含んでなるか;または (c)約31〜約33%w/wの量で存在し、さらに (i)約60〜約62%w/wの微晶性セルロース; (ii)約2.5%w/wのコロイド状二酸化ケイ素; (iii)約4.0%w/wのデンプングリコール酸ナトリウム;および (iv)約0.5%w/wのステアリン酸マグネシウム を含んでなるか;または (d)約41〜約43%w/wの量で存在し、さらに (i)約50〜約51%w/wのAvicel PH 301微晶性セルロース; (ii)約2.5%w/wのコロイド状二酸化ケイ素; (iii)約4.0%w/wのデンプングリコール酸ナトリウム;および (iv)約0.5%w/wのステアリン酸マグネシウム を含んでなる、経口投与用の速放性製剤として製剤化された医薬製剤。
IPC (11件):
A61K 31/517 ( 200 6.01) ,  A61P 9/00 ( 200 6.01) ,  A61P 29/00 ( 200 6.01) ,  A61P 25/28 ( 200 6.01) ,  A61P 3/10 ( 200 6.01) ,  A61P 35/00 ( 200 6.01) ,  A61K 47/04 ( 200 6.01) ,  A61K 47/36 ( 200 6.01) ,  A61K 47/38 ( 200 6.01) ,  A61K 47/12 ( 200 6.01) ,  A61K 9/48 ( 200 6.01)
FI (11件):
A61K 31/517 ,  A61P 9/00 ,  A61P 29/00 ,  A61P 25/28 ,  A61P 3/10 ,  A61P 35/00 ,  A61K 47/04 ,  A61K 47/36 ,  A61K 47/38 ,  A61K 47/12 ,  A61K 9/48
引用文献:
前のページに戻る