特許
J-GLOBAL ID:201603006667602083

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-003670
公開番号(公開出願番号):特開2016-073801
出願日: 2016年01月12日
公開日(公表日): 2016年05月12日
要約:
【課題】 遊技者の意表を突いた演出を実行して想定外の驚きを遊技者に与えることにより、遊技興趣の低下を抑止可能な遊技機を提供する。【解決手段】 EL表示基板1400aに表示される画像のうちボール1400dを表示する部分の形状を平面形状から立体形状に変更することでEL表示ユニット1400の表示内容を変化させるため、二次元で平面的に表示されている画像の態様を変化させる従来の遊技機に比べて迫真性を増大させることができる。即ち、二次元で平面的な表示だけでなく、三次元で立体的な表示演出を実行することが可能であるため、現実に遊技者の目の前にボール1400dが存在しているような感覚を与えることができ、迫真性や臨場感が増して当該演出に注目させることが可能であるため、遊技興趣の低下を抑止可能である。【選択図】 図92
請求項(抜粋):
所定の始動条件が成立したことに基づいて当落抽選を行う抽選手段と、 該抽選手段による前記当落抽選に当選した場合に遊技者に特典を付与する制御を実行可能な特典付与手段と、 前記抽選手段の抽選結果に基づいて表示面に所定の演出態様を表示し得る演出表示手段と、 該演出表示手段の前記表示面自体の形状を平面形状から立体形状に変化させ得る立体化手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 304D ,  A63F7/02 320
Fターム (9件):
2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088BC22 ,  2C088EA10 ,  2C088EB55 ,  2C088EB78 ,  2C333AA01 ,  2C333AA11 ,  2C333GA01
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-145938   出願人:奥村遊機株式會社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-116814   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機の画像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-054491   出願人:株式会社MRD
全件表示

前のページに戻る