特許
J-GLOBAL ID:201603007315899490

無線通信装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 佐伯 義文 ,  木内 敬二
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-535290
公開番号(公開出願番号):特表2016-533108
出願日: 2013年08月20日
公開日(公表日): 2016年10月20日
要約:
無線通信装置及び方法は、HetNet法の使用によりシステムキャパシティを増加させることが、デバイス資源の浪費を生じさせ、実用上の実施が困難であるという、先行技術の問題を解消するために使用される。アンテナモジュールは、ワイドビームを送信し、少なくとも2つのナロービームをワイドビームのカバレッジエリアに送信し、送信される少なくとも1つのビームの使用によりワイドビームのカバレッジエリア内のUEとデータ伝送を行う。前述の方法を用いることによって、新たなサイトが追加されない条件の下で、単位エリア内の送信アンテナの数量を増加させることができ、単位エリア内のキャパシティを増加させることができ、それは、実用上限定されず実施が容易である。
請求項(抜粋):
無線通信装置であって、無線周波数モジュール及びアンテナモジュールを備え、前記アンテナモジュールが前記無線周波数モジュールに接続され、 前記アンテナモジュールが、ワイドビームを送信し、少なくとも2つのナロービームを前記ワイドビームのカバレッジエリアに送信するように構成され、 前記無線通信装置がデータを前記ワイドビームの前記カバレッジエリア内のユーザ機器UEに送るとき、前記無線周波数モジュールが、前記送られるべきデータを処理するように構成され、前記アンテナモジュールが、送信される少なくとも1つのビームの使用によって、前記無線周波数モジュールにより処理されたデータを前記UEに送り、又は、前記無線通信装置が前記ワイドビームの前記カバレッジエリア内のユーザ機器UEにより送られたデータを受信するとき、前記アンテナモジュールが、送信される少なくとも1つのビームの使用によって、前記UEにより送られた前記データを受信し、前記無線周波数モジュールが、前記アンテナモジュールにより受信された前記データを処理するように構成される、無線通信装置。
IPC (2件):
H04J 99/00 ,  H04B 7/04
FI (2件):
H04J15/00 ,  H04B7/04
Fターム (2件):
5K159CC04 ,  5K159EE02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る